All news

日立、AI開発・活用のエキスパートを「AIアンバサダー」として新たに任命

共有

 

AIエージェント開発やOT(制御・運用)領域へのAI適用を推進するエンジニア・開発者による発信を

東京, 2025年7月16日 – 株式会社日立製作所(以下、日立)は、昨今のAI技術の進化やニーズ・トレンドの変化を踏まえ、2025年1月より活動してきた「GenAIアンバサダー」*1を「AIアンバサダー」とし、新たに、実績豊富な海外グループ会社のCTOから新進気鋭の若手エンジニアなど多様なメンバー21名を任命しました。今後、各メンバーが業務変革をリードし、複雑な課題解決やイノベーション創出に取り組む中で培った自らの経験をもとに、AIの提供価値や可能性をタイムリーに伝えるメッセンジャーとして活動してまいります。

今回の「AIアンバサダー」への変更は、GenAI(生成AI)からAIエージェント、さらにはフィジカルAIへと急速に進化を続けるAI技術とそのユースケースの深化のトレンドを捉えたものです。日立は1,000件以上の生成AI活用のユースケースを積み重ねるとともに、その技術・ノウハウをもとにAIエージェントの開発・適用の実績も積み重ねています。また、鉄道事業者向けデジタルアセットマネジメントプラットフォーム「HMAX」*2に代表されるように、ミッションクリティカルアセットとAIなどの先進デジタル技術を組み合わせて業務変革を実現するフィジカルAIへの挑戦においても成果をあげつつあります。

そこで、今回、AIエージェント開発やOT(制御・運用)領域へのAI適用を推進するエンジニア、またそのような先進技術の高度な活用を支援するコンサルタントや実践する営業など、国内外の多様なメンバーを選出しました。

グローバルからはHitachi VantaraやHitachi Digital Services、GlobalLogicなどからCTOクラスのAIのエキスパートやエバンジェリストが任命されています。GlobalLogicでは、APAC地域の最高技術責任者(CTO) 兼 チーフ・イノベーション・リーダーであるSanjeev Azadと、ビジネス戦略・デザイン部門プリンシパルのVanina Delobelleの2名が「AIアンバサダー」に選ばれました。
今後、グローバルで活躍するメンバーも加わった総勢37名となる「AIアンバサダー」が、お客さまやパートナーとの懸け橋となり、AI開発・活用の最前線の取り組みをリードするとともに社内外へ発信することでAI活用のムーブメントを起こすとともに、さまざまな課題に合ったベストプラクティスへの迅速な落とし込みを支援していきます。今後、新たなメンバーも含めて、One HitachiでAIアンバサダーの活動を推進し、AIの価値提供を高め、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイイズドソサエティの実現をめざしていきたいと考えています。

*1 2025年1月お知らせ「日立ならではの生成AI開発・活用のエキスパートをGenAIアンバサダーに任命」https://digital-highlights.hitachi.co.jp/_ct/17744295

*2 2024年9月ニュースリリース「日立、NVIDIAにより強化されたAIソリューション「HMAX」を発表」
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/09/0924c.html

これまでの成果と今後の活動について
2025年1月に任命を受けたGenAI アンバサダーは、自らAIトランスフォーメーションを実践するAI人財のロールモデルとして活動を推進してきました。イベント・ウェビナーへの登壇やSNS、ウェブサイトでの情報発信を行うとともに、社内でもワークショップを行うなど、さまざまな形でAI活用の価値と可能性を伝えてきました。

今後、さらに強化された体制にて、アンバサダーそれぞれが自らAIトランスフォーメーションの実践と社内外コミュニケーションの両輪をまわしながら、AI活用の価値や可能性を伝えていきます。

GlobalLogicから新たに選ばれたAIアンバサダー
新たに任命されたAIアンバサダーの中で、GlobalLogicから選ばれた2人の新規メンバーは以下の通りです。

Sanjeev Azad
APAC地域の最高技術責任者(CTO) 兼 チーフ・イノベーション・リーダー
LinkedIn

GlobalLogicにて、APAC地域の最高技術責任者(CTO)、チーフ・イノベーション・リーダーを務める。生成AIの導入と変革的なイノベーションの推進を担う。先見性のあるエバンジェリストとして、数々のアイデアをツールや加速装置へと具現化。代表的なものには、Pi@GL、VelocityAI、MagicPot、Living Labs、Innovation as a Service、ブロックチェーンを活用した報酬システム、メタバース導入支援のXperience Platform、GlobalLogic社員向けの生成AI活用型ナレッジ管理システム「Dr. Koogle」などが含まれる。チームの力を引き出しながら、業界を超えたコラボレーションを促進し、持続可能で高いインパクトをもたらす未来志向のエコシステムを構築している。

Vanina Delobelle
ビジネス戦略・デザイン部門 プリンシパル
LinkedIn

2010年にAIの世界に足を踏み入れた彼女は、ソーシャルデータを活用し、機械学習を使った製品レコメンドの仕組みをいち早く開発した先駆者のひとり。新しい技術への好奇心と情熱を持ち続け、ヨーロッパやアメリカの企業で数々のデジタル変革をけん引。 2023年には日立の生成AI共通基盤開発チームに加わり、顧客との関係構築を担当。社内外のクライアントに向けてAI導入を支援し、戦略的なアドバイスや活用方法の提案を行っている。 2025年には、日立AI Center of Excellence(AI CoE)のメンバーに選ばれ、顧客と開発チームをつなぐ架け橋として活躍。プラットフォームの方向性を市場ニーズに合わせて調整する重要な役割を担う。

関連サイト
・AIアンバサダー紹介サイト 
https://digital-highlights.hitachi.co.jp/gen_ai-ambassador

・Lumada 生成AIサイト
https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/spcon/generative_ai/index.html